私の英語力でTOEIC600点を目指すのは無謀なのだろうか。

TOEICの点数が英語力の物差しとして使われるようになったのっていつなんでしょうね。

少なくとも私が中学の頃は英検だった。英検。

高校以降は英語の勉強なんてほとんどやってないに等しい。


ということで、現在の私の英語力ほぼゼロ。

転々としてきた会社の中では外資もいくつかあったので、無駄な英語のメールのやりとりとか(お互いテンプレの貼りあい)、英語の電話の取り次ぎとか(One moment, please.)はしたことがある。

お耳の方は、中国人の英語、フランス人の日本語(関係ない)は、全然聞き取れなかった記憶があるけど、日本人で日本で英語を学んだ人だと割と聞き取れるなぁ、みたいなレベルではある。要するに実用には全く不向きということだ。


というのが10年前なので。

それ以降は英語サイトの制作でテキストを流し込みしつつ、ここ違くね、を調べる程度。


最近の英語との接触といえば、はあれですよ、フィギュアスケートの海外実況の動画を見て流れてくる翻訳を見て一喜一憂するくらい。


勉強するよといっても、海外旅行をするわけでもなく、日常的にこれが必要という目的が明確でないので(勉強するには最悪ですが)とにかくTOEICで点数を取ることを目先の目標にしていきたいと思います。



まずは資格の概要を調べていきます。L&Rを受けるんだということは先週くらいに知った。公式サイトを見ていればモチベーションも上がるはず。

来月は別の試験があるし、とりあえず11月くらいを目標に一旦進めてみようかなぁ。


受験料は5,725円 (税込)だぞ、っと。

開始日通知のアプリくらいはiPadに入れておこうかな。。。


それにしても、日本でだけ働くにしても、「日本語しか話せません」というのが、結構窮屈なんだっていうことを最近身にしみて感じる。


なんとかしたいんだよなぁ。

39歳からの英語勉強ノート

英語ができないのが面倒になってきたので勉強してみることにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000