英語を勉強するぞというブログをはじめます。とりあえずTOEICとやらを受験してみます。

なんか英語できないのって不便でしかないので、この不便から抜け出したいと思います。


「今さら英語をやっても効率悪い。英語の勉強をしない分、別の分野の力を伸ばそう。」

ここ10年、私はそう覚悟していましたが。


情報処理技術者試験 春期(SG)の勉強もほぼほぼ合格点まで持っていけているので、次は何を、永遠の初心者であるJavaScriptか、PHPか、とか思っていたのですが、毎回途中で挫折して全く業務に反映できないので、もう少し積み上げるのが楽なものを勉強したい、と。

暗記は惰性でできるので、暗記要素の強めなTOEIC試験も良かろうかという安易な判断で、これから私は底なし沼に突入するわけです。


だって、語学って思想でしょ。

日本語だってうろうろしているのにね。

あれ、でも、もしかしたら日本語だからうろうろしているのかも。

とか。

今回SGの勉強していてもそうだし、ふだんHTMLとかCSSとかソースらしきものを書いていても思うのだけど、結局英単語も同時に覚えなければならくて。

IT系だと特に日本語で存在しない概念も多くて、だったら、学んでも良いじゃないかと。


このブログにはありのままに、超初心者が英語を独学していく様子を綴っていきたいと思います。


と、まぁ、思い立っても何をしたら良いか全くわからないものですね。



とりあえず「TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!」という本を購入してみました。

39歳からの英語勉強ノート

英語ができないのが面倒になってきたので勉強してみることにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000