出る単の音声は聞き取れる。単語は結構大丈夫みたいで。

携帯用にもう一冊だけ書籍を購入。

たぶんこれ以上は買わない。


聞いていて、やっぱり伊達に社会人生活長くないな、外資にも翻訳会社にもいたしな、とか。

(翻訳会社はすぐ辞めましたけどね)


結構馴染みのある単語ばかりで(発音はアレですが)ああ、こんなもんかと。


ウェブ解析とかIT系の知識って、やっぱり横文字だらけなんだな、と。

そもそもHTMLだのCSSだのだって英単語とその略のようなモノの羅列だしなぁ。


普通に使っているので、全然わからなかったけど、一緒に働いていた新卒の子が突然「私英語勉強します」と言い出したのがわかった気がする。


おいおい、その前にデザイン勉強しろよ、と思ったけど、会話レベルでも単語がわからなくて辛かったのかもしれないなぁと。経験に基づかない記憶ってなかなかすぐ脳みそが処理してくれないからなぁ。


わかるっていうのはありがたいなぁ。やる気に繋がるもんなぁ。


39歳からの英語勉強ノート

英語ができないのが面倒になってきたので勉強してみることにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000